ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 長野県看護大学紀要
  2. 16巻

前近代から近代への移行期における精神の病とナラティヴ-文学と民俗学の視点から-

https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/170
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/170
9e798812-c6cf-4b51-b092-329081768770
名前 / ファイル ライセンス アクション
1345478216041273.pdf 本文PDF (985.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-09-18
タイトル
タイトル 前近代から近代への移行期における精神の病とナラティヴ-文学と民俗学の視点から-
言語 ja
タイトル
タイトル Mental illness and pre-modern narrative in novels and folklore
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 (前)近代
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ナラティヴ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 治癒
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 闇
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 民俗学
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 (pre)modern
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 narrative
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 healing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 blind spot
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 folklore
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 井村, 俊義

× 井村, 俊義

WEKO 118
e-Rad 00647943

ja 井村, 俊義

ja-Kana イムラ, トシヨシ

en IMURA, Toshiyoshi


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近代医学の普及とともに伝統的な治療方法が消滅していった過程は,各民族の伝統的世界観から西欧の近代的世界観へのパラダイム転換でもあり,治療法だけでなく病の現れ方も変化したはずである.そこで, 前近代から近代への移行期における精神の病の現れ方と世界観との関係を,民俗学的記録および文学作品に基づいて検討した,使用したのは,柳田国男の「遠野物語」,芥川龍之介の「河童」,メキシコの伝統医術クランデリスモに関するプラセンシアの「紙の民」である.これらの記述を物語や言葉の視点から検討し,精神の病の現れ方は本人と周囲の人びとが共有する世界観と密接に関わっており,近代医学のパラダイムにとらわれない相対的視点から病の語りをとらえることが重要であることを論じた.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Based on literary works and folkloric records, this essay examines the uneasy relationship between mental disorders and worldview during the pre-modern to modern transition. It is commonly believed that modern medicine is more effective for us. But, especially for mental health problems, ritual and storytelling allow patients to recognize where narrative and health intersect, hence enable them to cultivate the harmonies that bring people together. This essay focuses on stories told by a novelist and a folklorist, who relate the pre-modern people's dreams and anxiety that would be regarded "mental disorder" by modern medicine. By juxtaposing Ryunosuke Akutagawa's Kappa and Kunio Yanagita's Tohno-monogatari, I hope to render a more complete portrait of the relationships among the historical, psychological, and ethical imaginations. As much spiritual as it is historical, psychological, and ethical, the essay is choreographed to produce a textual performance that introduces readers to the narrative process of making life whole. In order to show how pre-modern people perform, I also focus on 'curanderismo' mainly performed by Mexican and Mexican Americans. This is the folk process of healing similar to much of contemporary alternative medicine in its holistic approach, in that there is no recognition of a separation between the mind and the body, as there is in the medicine and psychology of the modern West. This disparity between modern and pre-modern medicine draws attention to a blind spot in modern people perspective. I argue that each field of study needs to engage more readily in cross-border dialogue.
言語 en
書誌情報 ja : 長野県看護大学紀要
en : Bulletin Nagano College of Nursing

巻 16, p. 35-43, 発行日 2014-03-31
出版者
出版者 長野県看護大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1345-1782
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11478590
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:49:49.166513
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3