このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
お知らせ
2021/10/19 長野県看護大学紀要 第23巻を公開しました。
2012/08/16 「長野県看護大学リポジトリ」の本公開を開始しました。
2012/04/02 「長野県看護大学リポジトリ」の試験公開を始めました。
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
Departmental Bulletin Paper
会議発表用資料 / Presentation_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
長野県看護大学紀要
24巻
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1054/00000301/
陳旧性の片麻痺患者への介入により 準動歩行が獲得できた事例 ―自己組織化理論に基づくアプローチ
利用統計を見る
File / Name
License
pdf
pdf (882.09KB)
[ 42 downloads ]
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
片麻痺, 陳旧性脳梗塞, 機能回復, 自己組織化理論, 慣性力
著者
小口 和弘
上條 明生
( 科研費研究者番号:
50895547
)
舟波 真一
山岸 茂則
抄録
陳旧性の脳卒中後遺症において機能回復は困難であるとされている.特に脳卒中患者の歩行は安定した単脚支持を実現するために重心線が単脚支持側の足部の支持基底面内に完全に入るゆっくりとした歩行であることが多い.一方で健常者は単脚支持期に重心線が足部の支持基底面の中に入らない歩行であるが,脳卒中患者がこうした歩行を再獲得するためには何らかの慣性力を歩行の中で無意識的に生み出す能力を再獲得する必要がある.
ヒトが自然と行う動作は1つ1つの動作を意識して行うのではなく無意識的に行われることが多い.今回,発症後約1年が経過しT字杖と金属支柱付き装具を使用しゆっくりとした歩行(0.58m/sec)の50歳代の男性に対し,週3回,7ヶ月間動作を意識させずに繰り返し運動を行うことで装具をGait solution に変更でき,杖なし歩行も自立し歩行速度(0.63m/sec)・安定性も向上したことを報告する.慢性期の脳卒中片麻痺であっても介入によって改善できる可能性が示唆される.
雑誌名
長野県看護大学紀要
巻
24
ページ
31 - 37
発行年
2022-03-31
出版者
長野県看護大学
ISSN
1345-1782
書誌レコードID
AA11478590
刊行物一覧
検索
長野県看護大学紀要
研究成果報告書
その他
運営要項
トップページ
運営要項
登録許諾書
オンライン状況
オンラインユーザー
21人
カウンター
本学へのリンク
検索
長野県看護大学
付属図書館
Powered by
WEKO