このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
お知らせ
2021/10/19 長野県看護大学紀要 第23巻を公開しました。
2012/08/16 「長野県看護大学リポジトリ」の本公開を開始しました。
2012/04/02 「長野県看護大学リポジトリ」の試験公開を始めました。
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
Departmental Bulletin Paper
会議発表用資料 / Presentation_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
学術雑誌論文
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1054/00000149/
注意集中と動作の単純化に焦点を当てたアプローチによって 一連の起き上がり方法を再学習した脳血管疾患患者の一例
利用統計を見る
File / Name
License
本文PDF
本文PDF (1MB)
[ 1238 downloads ]
アイテムタイプ
学術雑誌論文 / Journal Article
言語
日本語
キーワード
*カセクシス, *高齢者看護, *視床疾患(看護,リハビリテーション), *動作, *日常生活活動, *脳出血(看護,リハビリテーション), 姿勢バランス, 目標達成, リハビリテーション看護, 座位, 看護実践, *起居動作, ヒト, 高齢者(65〜79), 男, 看護
著者
熊谷 理恵
小田 和美
抄録
脳出血で入院した77歳の男性患者が注意集中と単純化に焦点を当てたアプローチによって、一連の起き上がり方法を再学習した症例を報告した。罹患後数日後からリハビリテーションが開始されたが、日常生活動作(ADL)が拡大されず、看護師からの促しがないと自発的に行動しない時期が続いていた。リハビリテーション開始1ヵ月頃より、患者の注意集中機能や認知機能へ働きかけるために動作を単純化した声かけ援助を取り込むと、徐々にではあるが、活動範囲が広がり、ほぼ寝たきりの生活から、殆ど自力で座位になり日中は端座位で過ごす時間が増えるまでになった。患者はトイレに行けるようになりたいという動機があり、自分から起き上がろうとしたり、日中ベッドから離れることで気分転換がはかれていたため、自力で起き上がり動作ができ離床が段階的に進んでいけばADLの拡大に繋がるのではないかと推測できた。そのため、適切な起き上がり方を習得できるように関わることや、バランス感覚が向上するための関わりに努めた。
雑誌名
高齢者のケアと行動科学
巻
17
ページ
40 - 51
発行年
2012-11
ISSN
1880-3474
コンテンツに関連する検索キーワード
起き上がり動作
看護
刊行物一覧
検索
長野県看護大学紀要
研究成果報告書
その他
運営要項
トップページ
運営要項
登録許諾書
オンライン状況
オンラインユーザー
11人
カウンター
本学へのリンク
検索
長野県看護大学
付属図書館
Powered by
WEKO