ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 長野県看護大学紀要
  2. 10巻

腹膜透析から血液透析への移行を決断した患者の病みの体験

https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/50
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/50
d6e591e9-9671-4f74-a95e-e130a077695e
名前 / ファイル ライセンス アクション
bncn_10-11-20.pdf 本文PDFファイル (263.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-08-10
タイトル
タイトル 腹膜透析から血液透析への移行を決断した患者の病みの体験
言語 ja
タイトル
タイトル Patient experiences of illn ess after determination of treatment-shift from peritoneal dialysis to hemodialysis
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 持続的携帯式腹膜透析
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 血液透析への移行
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 病みの体験
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 看護援助
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 continuous ambulatory peritoneal dialysis
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 shift to hemodialysis
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 experience of illness
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 nursing care
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 久保敷, 彰子

× 久保敷, 彰子

WEKO 0

ja 久保敷, 彰子

Search repository
水嵜, 知子

× 水嵜, 知子

ja 水嵜, 知子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 腹膜透析を続ける患者の中には,腹膜の機能低下や感染等の理由によって,血液透析への移行を余儀 なくされる患者が少なくない.本研究では,腹膜透析から血液透析への移行を決断した患者の病気や治療をめぐる体験を理解し,末期腎不全患者に対する看護援助のあり方を検討した.血液透析移行後の患者3名の語りから, 治療方法を変更せざるを得ない状況は,患者にとって身体的にも精神的にも危機的な状況であり,生きていくための選択と決断に直面するということが理解できた.また,患者は前向きに生きていこうと思いながらも,さま ざまな葛藤を抱いていることがわかった.そこで看護師は,生涯にわたって透析治療が必要となる患者に対して, 心身の危機的状況が訪れることを治療開始時から予測してかかわる必要がある.それによって,患者は疾患の経過や治療に伴う生活の変化を踏まえながら,人生の行く末を見つめ自らの将来像を描けるようになり,危機的状況に備えることができると考える.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Not a few patients receiving continuous ambulatory peritoneal dialysis have no choice but to determine shift to hemodialysis treatment on account of their function decrease of peritoneum and infection. The purpose of this study is 1) to understand experiences of patients who determined shift from continuous ambulatory peritoneal dialysis to hemodialysis and 2) to examine nursing care for terminally ill patients with chronic renal failure. By examining narratives of three patients experiencing this treatment shift, we understood that this shift 1) gives patients physical and psychological burdens and 2) forces patients to determine a new life-style with the disease. In addition, we understood that patients suffer mental conflicts even though they try to face and deal with their difficult situation in an active and positive manner. Then we came to a conclusion that nurses should anticipate physical and mental crises of patients in need of lifelong hemodialysis treatment at the beginning. Patients can face their present situation, consider their future life-plan, and prepare for crises with certain knowledge of their actual course of the disease and the possible changes in their life associated with the treatment shift.
言語 en
書誌情報 ja : 長野県看護大学紀要
en : Bulletin, Nagano College of Nursing

巻 10, p. 11-20, 発行日 2008-03-31
出版者
出版者 長野県看護大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1345-1782
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11478590
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 40016067147
言語 ja
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:53:19.100737
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3