ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 長野県看護大学紀要
  2. 19巻

緩和ケア外来に通院するがん患者の地域緩和ケアに関する認識-地域緩和ケアの充実を図る上での課題

https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/299
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/299
e93d2e78-6072-4e35-b7cf-d54c5f287855
名前 / ファイル ライセンス アクション
13451782192181.pdf 本文PDF (6.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-11-09
タイトル
タイトル 緩和ケア外来に通院するがん患者の地域緩和ケアに関する認識-地域緩和ケアの充実を図る上での課題
言語 ja
タイトル
タイトル The perception about regional palliative care of cancer patients in a palliative care clinic : The problems with the improvement of the regional palliative care
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 地域緩和ケア
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 緩和ケア
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 外来がん患者
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 がん診療連携拠点病院
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 訪問看護
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 regional palliative care
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 palliative care clinic
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cancer patients
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 designated regional cancer care hospital
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 visiting nursing
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 柄澤, 邦江

× 柄澤, 邦江

WEKO 69
e-Rad 80531748

ja 柄澤, 邦江

ja-Kana カラサワ, クニエ

en KARASAWA, Kunie


Search repository
清水, 美穂子

× 清水, 美穂子

WEKO 377
CiNii ID 9000410652610

ja 清水, 美穂子

ja-Kana シミズ, ミホコ

en SHIMIZU, Mihoko


Search repository
伊藤, みほ子

× 伊藤, みほ子

WEKO 378
CiNii ID 9000410652609

ja 伊藤, みほ子

ja-Kana イトウ, ミホコ

en ITO, Mihoko


Search repository
安田, 貴恵子

× 安田, 貴恵子

WEKO 46
e-Rad 20220147

ja 安田, 貴恵子

ja-Kana ヤスダ, キエコ

en YASUDA, Kieko


Search repository
中林, 明子

× 中林, 明子

WEKO 315
e-Rad 30615638

ja 中林, 明子

ja-Kana ナカバヤシ, アキコ

en NAKABAYASHI, Akiko


Search repository
大石, ふみ子

× 大石, ふみ子

WEKO 379
e-Rad 10276876

ja 大石, ふみ子

ja-Kana オオイシ, フミコ

en OISHI, Fumiko


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は,がん患者の地域緩和ケアに関する認識を明らかにすることである.その上で地域 緩和ケアの充実を図る上での課題を検討した.Aがん診療連携拠点病院の緩和ケア外来に通院する患者30名に対して,地域緩和ケアに関する認識について質問紙調査を実施し,18名から回答を得た.回答者は49歳から92 歳まで(平均年齢:67.1歳)の男性15名,女性3名であった.回答者の83.3%は病気に伴う心の悩みがあり, 72.2%は身体的な痛みを抱えていた.回答者の11.1 % は社会復帰や家族の健康や介護についての悩みもあることが明らかになった.また66.7%の回答者はAがん診療連携拠点病院が地域で機能していると認識していたが,回答者の72.2%は,自宅における医療や看護ができていないと認識していた.自由記述では,緩和ケアの存在を早期に知ることを希望していた.これらのことから,緩和ケア外来を利用する患者だけでなく家族も利用できる相談の場と機会を増やす必要性があるという課題が確認された.心身の苦痛に対する積極的な介入が重要であると考えた.また患者が退院後に在宅で安心して生活するためには,関係者の情報共有と共に,入院中から緩和ケア 外来,在宅医療,訪問看護とのつながりが必要である.地域医療従事者が緩和ケアに加わることによって,退院後の療養生活で生じる不安を軽減できると考えられる.加えて,地域住民への地域緩和ケアに関する情報発信が必要である.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this study was to clarify the perceptions of cancer patients about regional palliative care. Moreover, we considered the problems with the improvement of the regional palliative care. The participants were 30 outpatients at the palliative care clinic in the A designated regional cancer care hospital. A questionnaire survey of the perceptions about regional palliative care was conducted. The questionnaires were collected by mail from 18 participants (15 males, 3 females). The range of the participants’ age was 49 to 92 (mean: 67.1). The results showed that 83.3% of the respondents experienced the mental distress owing to the disease, 72.2% suffered from physical pain, and 11.1% felt uneasiness over the return to society and the distress concerning family members’ health and caregiving. Also, 66.7% of the respondents thought that A designated regional cancer care hospital is functional in the region. However, 72.2% of them thought that medical and nursing care was not conducted at home. A few participants wanted to know earlier about palliative care. We identified the necessary for the intervention to increase places and opportunities of the consultation for outpatients and their families. And we found it important to intervene actively in the mental and physical distress. To live with peace of mind at home after hospital discharge, they also need to have connections with a palliative care clinic, home medical care and visiting nurses in the hospital as well as share information with the people concerned. Community health care providers’ participation in the regional palliative care team could reduce discharged patients’ anxiety at home care settings. In addition, we need to send information about regional palliative care for residents.
言語 en
書誌情報 ja : 長野県看護大学紀要
en : Bulltin Nagano College of Nursing

巻 19, p. 11-22, 発行日 2017-03-31
出版者
出版者 長野県看護大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1345-1782
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11478590
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:47:54.325443
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3