ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文

精神予防性無痛分娩法をめぐる産婦人科医たちの論争 1954〜57年の産婦人科学術雑誌上で展開された議論の分析と検討

https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/272
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/272
c632d9eb-3d20-45ac-a106-0ca5319f4e46
名前 / ファイル ライセンス アクション
0549332361026332.pdf 本文PDF (1.6 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2016-09-14
タイトル
タイトル 精神予防性無痛分娩法をめぐる産婦人科医たちの論争 1954〜57年の産婦人科学術雑誌上で展開された議論の分析と検討
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 医師
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 産科無痛法
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 産婦人科学
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 近代医学史
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 異議と論争
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 学術雑誌
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ヒト
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 妊娠
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 女
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 藤原, 聡子

× 藤原, 聡子

ja 藤原, 聡子

Search repository
月澤, 美代子

× 月澤, 美代子

ja 月澤, 美代子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 無痛分娩は、「薬物による無痛分娩」と、「薬物によらない無痛分娩」に大別され、日本では、1950年代前半にこの2種類の実施が本格的に始まった。1954年から1957年にかけて、日本赤十字本部産院院長の久慈直太郎、慶応義塾大学産婦人科教室主任教授の安藤畫一を中心として、「薬物によらない」方法の一つである精神予防性無痛分娩法の「実用性」・「科学性」・「独創性」について産婦人科学術雑誌上にて議論が展開された。この中で、久慈直太郎は、日本の医療法下で助産師により実践される正常分娩介助における「精神予防性無痛分娩法の実用性」を主張し、また安藤畫一は「和痛分娩」の考え方を提唱し、ともに精神予防性無痛分娩法と「薬物による」方法を併用する使用法を模索した。(著者抄録)
言語 ja
書誌情報 ja : 日本医史学雑誌

巻 61, 号 2, p. 131-144, 発行日 2015-06
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0549-3323
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:48:35.857118
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3