Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2016-03-07 |
タイトル |
|
|
タイトル |
隔離の必要性を問われた時の看護師の対応の実態 入院時に焦点をあてて |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
インフォームドコンセント |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
精神看護 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護師 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護職-患者関係 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
患者隔離 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
入院 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
インタビュー |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
チーム医療 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
患者の権利擁護 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
クリティカルケア看護 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
患者理解 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
実態調査 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ヒト |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
男 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
女 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
大蔵, 真理
城田, めぐみ
大倉, 直紀
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
精神科病院の急性期治療病棟に勤務する看護師10名にグループインタビューを行い、「隔離患者から隔離の必要性を問われた時の対応」について語ってもらい、その内容を質的帰納的に分析した。その結果、【説明や関係づくり】【隔離された患者を尊重】【スタッフとの連携】というカテゴリーが抽出された。【説明や関係づくり】のサブカテゴリーには[隔離の目的・理由を説明する][治療への参加を促す][患者を知ろうとする][タイミングをみて関わる][関わりのきっかけをつかもうとする][怒っている患者への対応][黙っている患者への対応][看護師の気持ちを伝える/伝えない]があった。【隔離された患者を尊重】のサブカテゴリーには[患者の気持ちを想像する][接する態度や日常生活援助を丁寧にする][本来の患者の姿を意識する]があり、【スタッフとの連携】のサブカテゴリーには[他のスタッフと連携する]があった。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 日本看護学会論文集: 精神看護
号 40,
p. 90-92,
発行日 2010-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1349-2985 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |