WEKO3
アイテム
グループホームにおける認知症高齢者への終末期ケアに期待される看護師の役割
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/250
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/250600efa56-35c2-4725-ae48-1ef47b993aeb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-02-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | グループホームにおける認知症高齢者への終末期ケアに期待される看護師の役割 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インフォームドコンセント | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 介護者 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護師 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高齢者看護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 専門職間人間関係 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 認知症(看護) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ターミナルケア | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | グループホーム | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スタッフ開発 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 健康管理 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護相談 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護職の役割 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神的援助 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 半構成的面接 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 成人(19〜44) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中年(45〜64) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
千葉, 真弓
× 千葉, 真弓× 楠本, 祐子× 奥野, 茂代× 渡辺, みどり |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | グループホームでの認知症高齢者への終末期ケアの提供に際し、看護師に期待される役割を明らかにする目的で、N県内のグループホームを対象に半構成的な面接調査を行った。面接内容の逐語録からグループホームでの終末期ケアに関する看護師の役割についての語りを取り出し、内容の類似性に着目して分類整理を行った。結果、【共に居る】、【健康管理を行う】、【日常生活を支える】、【必要な医療を提供をする】、【医療と連携する】、【インフォームドコンセントを支える】、【相談に応じる】、【スタッフ教育を行う】の8カテゴリーが抽出され、更にこれらは<高齢者の安楽を支える>、<医療の体制を支える>、<スタッフの質を支える>の3側面に整理された。以上の結果から、看護師はグループホームでの終末期ケア提供にあたり、<高齢者の安楽を支える>のみならず、<医療の体制を支える>と同時に<スタッフの質を支える>といった役割が期待されていた。(著者抄録) | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 日本看護福祉学会誌 巻 14, 号 2, p. 53-67, 発行日 2009-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1344-4875 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |