ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 長野県看護大学紀要
  2. 12巻

不登校傾向に関する研究の動向と課題

https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/69
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/69
411ca398-f8ee-4548-b34f-27483b5240f1
名前 / ファイル ライセンス アクション
bncn_12-43-60.pdf 本文PDFファイル (654.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-08-14
タイトル
タイトル 不登校傾向に関する研究の動向と課題
言語 ja
タイトル
タイトル A literature review on school refusal and maladjustment
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 不登校
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 学校不適応
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 支援プロセス
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 連携支援モデル
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 文献研究
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 school refusal
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 school maladjustment
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 support process
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cooperative support model
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 literature review
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 有賀, 美恵子

× 有賀, 美恵子

WEKO 0

ja 有賀, 美恵子

Search repository
鈴木, 英子

× 鈴木, 英子

ja 鈴木, 英子

Search repository
多賀谷, 昭

× 多賀谷, 昭

ja 多賀谷, 昭

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は,不登校傾向に関連する研究の動向を明らかにし,学校における支援のための今後の研究の可能性を検討することであった. 1983~2009年に発表された不登校傾向に関する論文を医学中央雑誌を用いて検索し,文献研究を行った.その結果,不登校傾向に関連する研究は年々増加し,様々な分野で研究がなされていることが明らかになった.今後の課題としては,不登校予防のための支援プロセスを開発すること,不登校児童生徒への校内外の連携支援についての実態を把握し,実践可能な連携支援モデルを構築すること,得られた知見を一般化するために用語の定義を行い,信頼性,妥当性の検証された尺度を使用し,適切な統計手法を用いた分析を行う必要があること,成人期におよぶ長期のひきこもりや社会的不適応を予防するために,高校生を対象とした研究を充実させることがあげられた.不登校傾向の要因については,関連要因の探索の段階にとどまっており,学校不適応予防の具体策を構築するには,今後,因果関係解明のための縦断研究とともに,実践に活用できる支援方法を開発するための実証的な研究の積み上げが望まれる.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 We reviewed the literature on school refusal and school maladjustment to identify significant findings and problems relevant to studies for developing a support system for children and adolescents at school. The literature published in Japan during the years from 1983 to 2009 was searched in the Igakuchuozasshi database (Ichushi Web). It was found that the number of such articles has been constantly increasing in recent years, and the studies have been performed in various fields. The literature indicates the necessity of 1) developing a support process for prevention of school refusal/maladjustment, 2) developing a practical cooperative support model based on investigation of its conditions inside and outside schools, 3) using standardized research methods (employing clearly defined terms, appropriate statistical methods, and scales with reliability and validity) to yield generalizable results, and 4) conducting studies based on high school students for preventing their school maladjustment/refusal that often develops into a prolonged 'hikikomori' (complete social withdrawal) in adulthood. Regarding the mechanism of school maladjustment/refusal, several related factors have been identified but no attempt has been made to examine their causal relationship to school maladjustment/refusal. These findings suggest the necessity of longitudinal surveys and empirical studies for developing an effective, practical method for prevention of school maladjustment/refusal.
言語 en
書誌情報 ja : 長野県看護大学紀要
en : Bulletin:Nagano college of Nursing

巻 12, p. 43-60, 発行日 2010-03-31
出版者
出版者 長野県看護大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1345-1782
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11478590
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 40017236978
言語 ja
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:52:46.113125
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3