ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 長野県看護大学紀要
  2. 26巻

Shared Decision Makingの概念分析 ―クリティカルケア領域での活用の可能性―

https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/2000081
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/2000081
b9b9d6ba-c20d-492e-a1ef-c5e04ed68045
名前 / ファイル ライセンス アクション
★2024紀要_松本修一.pdf ★2024紀要_松本修一.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-11-15
タイトル
タイトル Shared Decision Makingの概念分析 ―クリティカルケア領域での活用の可能性―
言語 ja
タイトル
タイトル A conceptual analysis of shared decision making: Potential for use in the critical care
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 Shared Decision Making
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 概念分析
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 クリティカルケア領域
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Shared Decision Making
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Concept analysis
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Critical care
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 松本, 修一

× 松本, 修一

WEKO 449

ja 松本, 修一

ja-Kana マツモト, ノブカズ

en MATSUMOTO, Nobukazu

Search repository
柳原, 清子

× 柳原, 清子

WEKO 448
e-Rad 70269455

ja 柳原, 清子

ja-Kana ヤナギハラ, キヨコ

en YANAGIHARA, Kiyoko


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,Shared Decision Making(SDM)の概念分析をし,属性と構成要素を明らかにし,クリティカルケア領域での活用の可能性の検討を目的とした.Walker&Avantの概念分析方法を用いて分析した結果,SDMの属性には【相互作用で生まれるプロセス】,【いざとなった時の拠り所】,【患者の尊厳を中心とした価値観のバランス】の3つが含まれた.先行要件には,【進歩するテクノロジーの過剰使用と不確実性】,【繰り返される代理意思決定の課題】,【家族の心理的負担の症状】,【患者尊重の困難さ】,【異なる文化的状況】の5つが含まれ,帰結には,【家族の負担軽減と満足度の向上】,【患者を尊重したケア提供】,【家族の絆の再形成】,【医療費の削減の効果】の4つが含まれた.今回の研究で明らかになった属性である【患者の尊厳を中心とした価値観のバランス】からは,SDMとして家族間での話し合いの重要性が明らかとなった.クリティカルケア領域では,医療者は代理意思決定をする家族のためにいざとなった時の拠り所として,家族と共に患者の尊厳を保つための話し合いを意図的に繰り返すことが重要であり,そのことで家族の絆を再形成し,患者を尊重したケア提供へとつながることが示唆された.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this study was to analyze the concept of Shared Decision Making (SDM), identify its attributes and components, and then examine its potential for use in the critical care domain. The results of the analysis using Walker&Avant's conceptual analysis method showed that the attributes of SDM included [process created by interaction], [a stronghold in times of emergency], and [balance of values centered on the dignity of the patient]. The antecedents included [overuse and uncertainty of advancing technology], [repeated proxy decision-making challenges], [symptoms of family psychological burden], [difficulties in respecting patients], and [different cultural situations], and the consequences included [reduced family burden and increased satisfaction], [provision of care with respect for patients], [reformation of family ties], and [effectiveness in reducing healthcare costs]. The attributes identified in this study, [balance of values centered on the patient's dignity], revealed the importance of family discussions as SDM. In the critical care domain, it was suggested that it is important for healthcare providers to deliberately repeat discussions with family members to maintain the patient's dignity, as a source of support in times of crisis for family members who make proxy decisions, which can lead to the reformation of family bonds and the provision of care that respects the patient.
言語 en
bibliographic_information ja : 長野県看護大学紀要
en : Bulletin Nagano College of Nursing

巻 26, p. 97-111, 発行日 2024-03-31
出版者
出版者 長野県看護大学
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1345-1782
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-11-15 07:39:35.271086
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3