ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 一般雑誌記事 等

母子保健関係者のための子ども虐待予防マニュアル

https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/133
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/133
8e63d4bb-df43-448a-a51b-1c5e836e6557
名前 / ファイル ライセンス アクション
nagano_nurs_kaken-11.pdf 本文PDF (10.6 MB)
Item type その他 / Others(1)
公開日 2013-03-01
タイトル
タイトル 母子保健関係者のための子ども虐待予防マニュアル
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_1843
資源タイプ other
著者 清水, 嘉子

× 清水, 嘉子

ja 清水, 嘉子

ja-Kana シミズ, ヨシコ

en SHIMIZU, Yosiko


Search repository
発達看護学, 母性看護学分野

× 発達看護学, 母性看護学分野

ja 発達看護学, 母性看護学分野

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 55
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 児童虐待事例が毎日のように報道されるようになっております。長野県においても虐待で尊い命が失われています。
虐待は人事ではなく身近な問題であり、母子保健への期待も高まっています。
世界に類を見ない母子保健の仕組みを持った日本で、私たち母子保健に携わる者は、全ての母子に関わる機会があります。
本マニュアルは、現行の母子保健の流れの中に、育児不安のある親に対して適切な時期に、適切に関わるための視点を組み込んだ虐待予防システムを構築していくため、母子保健活動を担う関係者へ向けて作成したものです。
虐待の早期発見には関係者が「気づける目」を持っていることが大切だと考えます。本マニュアルは母子保健関係者の気づく力をより高め、目の前の親子に接する際に活用するため「虐待予防の視点」「発見・支援の視点」「フォローの視点」「連携の視点」の4つの視点を盛り込みました。
また、関係者自身が問題をひとりで抱えることなく、支援者の輪を広げていく上でも活用できることを願っております。
言語 ja
出版者
出版者 長野県衛生部健康づくり支援課
言語 ja
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:51:15.588695
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3