WEKO3
アイテム
『ヴェニスに死す』の「死」の意味 : ニーチェの悲劇論からの解釈
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/107
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/1076e9a6058-2e3c-4ca3-88e9-5237b18fd6c3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-08-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 『ヴェニスに死す』の「死」の意味 : ニーチェの悲劇論からの解釈 | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Meaning of "Death" in Thomas Mann's Death in Venice : In the light of Nietzsche's theory of tragedy | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | トーマス・マン | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 『ヴェニスに死す』 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ニーチェ | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ギリシア悲劇 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 死と再生 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Thomas Mann | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Death in Venice | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Friedrich Nietzsche | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Greek tragedy | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | death and rebirth | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
江藤, 裕之
× 江藤, 裕之
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | トーマス・マンの小説『ヴェニスに死す』の「死」の意味は何か.本稿では,ニーチェのギリシア悲 劇論に見る「アポロ的―ディオニソス的」という象徴的対立概念を補助線として,主人公アッシェンバッハの 「死」についての解釈を試みるものである.ヴェニスはアッシェンバッハを主人公とする悲劇の劇場であり,その 「死」は「アポロ(理性)的日常」からの解放であり,「ディオニソス(芸術)的世界」への再生であった.『ヴェ ニスに死す』に見るギリシア的耽美の世界と,本作品の主題である人間の生と芸術との運命的な関係を見ることは,合理的世界を是とする近代社会に生きる人間の苦悩を理解し,ファンタジーという精神の逃げ場の世界の重要性を考えるヒントになる.そして,ディオニソス的芸術美に殉じることで自らの生を永遠のものとしたアッシェ ンバッハの姿とギリシア悲劇の本質とを重ねあわせることで,芸術活動を通しての人間精神の永遠性への志向を理解することができよう. | |||||||
言語 | ja | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | This treatise deals with the meaning of “ death” in Thomas Mann’ s(1875-1955) Death in Venice (1912). The present author interprets the death of the protagonist Aschenbach in the light of the symbolic dichotomy presented in Friedrich Nietzsche’ s (1844-1900) Birth of Tragedy (1872), i.e., from the conflict between the“ Appolonian” vs.“ Dionysian” worlds. After scrutinizing each chapter of this novel and analyzing the transition of Aschenbach’ s mental condition, the present author comes to the conclusion 1) that Venice is a symbolic theater for Aschenbach in which he played a tragedy for and by himself, and 2) that Aschenbach’ s death means the“ liberation” or“ emancipation” from the“ Appolonian” life, i.e., the daily rational life of the ordinary persons, and the“ re-birth” into the“ Dionysian” life, i.e., the lofty life of artists. By means of examining the Greek aestheticism in Death in Venice and understanding the fateful relationship between human life and art, which is the Leitmotiv of this work, we will able to penetrate into comprehension of 1) the affliction of those who must live in the modernized world and 2) the importance of the fantastic world as a shelter or an asylum of our spirit. Aschenbach, as a“ work of art,” obtains the eternal life in the“ Dionysian” world by his death in Venice. Projecting such a figure to the nature of Greek tragedy, we will be able to grasp the true meaning of our aspiring of the spiritual eternity of human beings through art activities. | |||||||
言語 | en | |||||||
書誌情報 |
ja : 長野県看護大学紀要 en : Bulletin,Nagano College of Nursing 巻 6, p. 1-9, 発行日 2004 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 長野県看護大学 | |||||||
言語 | ja | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 1345-1782 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11478590 | |||||||
論文ID(NAID) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 110004687763 | |||||||
言語 | ja | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |