ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 長野県看護大学紀要
  2. 9巻

通時的・統語論的視点から見たcareとcureの意味の相違-care概念を考えるひとつの視点として

https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/40
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/40
6cf6aa66-a60c-4b4d-99cc-78631980a67f
名前 / ファイル ライセンス アクション
bncn_9-1-8.pdf 本文PDFファイル (241.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-08-07
タイトル
タイトル 通時的・統語論的視点から見たcareとcureの意味の相違-care概念を考えるひとつの視点として
言語 ja
タイトル
タイトル Semantic Difference between“ Care” and“ Cure” from a Diachronic-Syntactical Perspective
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ケア
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 キュア
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 概念分析
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 語源
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 語法
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 care
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cure
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 concept analysis
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 etymology
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 usage
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 江藤, 裕之

× 江藤, 裕之

WEKO 0

ja 江藤, 裕之

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ケアの概念は看護研究において中心的な位置をしめている.1980年代以降,多くの看護学者によりケア概念の分析がなされてきたが,明快な定義を与えることは容易ではないようだ.本稿では,ケア概念を考えるひとつの視点を与える目的で,「ケア」の原語である英語careと,careとよく対比されるcureの語法を,その語源,歴史的意味変遷を踏まえた上で,統語論的視点から分析,比較した.その結果,動作動詞としてのcureに対し,状態を表す動詞であるcareについて,サービスを提供する行為や技術も重要であるが,「気持ちが向いている」という心の状態がこの語の本質的な意味であるという結論を得た.このことは,看護研究で主張されるさまざまなケア概念の分析を支持する視点を提示することになり,また,ケアは看護者のみならず,よく生きるための行動指針として,すべての人間が考えるべき概念であるということを強調する論拠ともなろう.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The concept of“ care” plays a vitally important role in nursing science. A number of nursing theorists have explored it, and provided discussions and conferences concerning this topic since 1980’ s. For all such efforts, we are just able to give a vague notion of“ care,” not its precise definition. In the present paper, I try to examine two contrastive words “care” and “cure” from linguistic, i.e., semantic and syntactic, viewpoints focusing on their etymology, semantic change, and verbal usage, for the purpose of presenting a linguistic perspective for concept-analysis of“ care.” As a result, the fact that the verb “care” is a stative verb whose meaning is “to pay attention” and “to sympathize” supports various “care” concepts by nursing theorists. In addition, the etymological meaning of “care”, i.e., emotional attachment, helps us understand the core concept of“ care” not only in the sphere of nursing, but also in our everyday life. Therefore, we should lay emphasis on the motto“: Care is everybody , s business.”
言語 en
書誌情報 ja : 長野県看護大学紀要
en : Bulletin, Nagano College of Nursing

巻 9, p. 1-8, 発行日 2007-03-31
出版者
出版者 長野県看護大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1345-1782
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11478590
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 40015523437
言語 ja
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:53:35.729162
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3