ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究成果報告書

中高年に対するヘルスプロモーション活動としての水中運動の有用性の検討

https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/177
https://ncn.repo.nii.ac.jp/records/177
0d4b621f-5580-4040-b517-83776971020c
名前 / ファイル ライセンス アクション
5133834121.pdf 本文PDF (6.0 MB)
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2014-11-22
タイトル
タイトル 中高年に対するヘルスプロモーション活動としての水中運動の有用性の検討
言語 ja
タイトル
タイトル The Study on the Health-Promotion Practice for Aged People using Aquabics
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ヘルスプロモーション
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ヘルスプロモーション活動
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 健脚度
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 水中運動
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 生活習慣病
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 高血圧
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 高齢者
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 health promotion activity
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 self efficacy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 GOL
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 QOL
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 aged people
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 aquabics
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 good walker's index
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
研究代表者 那須, 裕

× 那須, 裕

ja 那須, 裕

ja-Kana ナス, ユタカ

en NASU, Yutaka


Search repository
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 138
寄与者識別子Scheme e-Rad
寄与者識別子URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=10382392
寄与者識別子 10382392
姓名 雨宮, 多喜子
言語 ja
姓名 アメミヤ, タキコ
言語 ja-Kana
姓名 AMEMIYA, Takiko
言語 en
言語 ja
姓 雨宮
言語 ja-Kana
姓 アメミヤ
言語 en
姓 AMEMIYA
名 多喜子
言語 ja
名 タキコ
言語 ja-Kana
名 Takiko
言語 en
所属機関識別子Scheme ISNI
所属機関識別子URI http://www.isni.org/isni/
言語 ja
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 139
寄与者識別子Scheme e-Rad
寄与者識別子URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=90281253
寄与者識別子 90281253
姓名 野坂, 俊弥
言語 ja
姓名 ノサカ, トシヤ
言語 ja-Kana
姓名 NOSAKA, Toshiya
言語 en
言語 ja
姓 野坂
言語 ja-Kana
姓 ノサカ
言語 en
姓 NOSAKA
名 俊弥
言語 ja
名 トシヤ
言語 ja-Kana
名 Toshiya
言語 en
所属機関識別子Scheme ISNI
所属機関識別子URI http://www.isni.org/isni/
言語 ja
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 125
寄与者識別子Scheme e-Rad
寄与者識別子URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=90295543
寄与者識別子 90295543
姓名 奥野, 茂代
言語 ja
姓名 オクノ, シゲヨ
言語 ja-Kana
姓名 OKUNO, Shigeyo
言語 en
言語 ja
姓 奥野
言語 ja-Kana
姓 オクノ
言語 en
姓 OKUNO
名 茂代
言語 ja
名 シゲヨ
言語 ja-Kana
名 Shigeyo
言語 en
所属機関識別子Scheme ISNI
所属機関識別子URI http://www.isni.org/isni/
言語 ja
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 140
寄与者識別子Scheme e-Rad
寄与者識別子URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=30155270
寄与者識別子 30155270
姓名 田村, 正枝
言語 ja
姓名 タムラ, マサエ
言語 ja-Kana
姓名 TAMURA, Masae
言語 en
言語 ja
姓 田村
言語 ja-Kana
姓 タムラ
言語 en
姓 TAMURA
名 正枝
言語 ja
名 マサエ
言語 ja-Kana
名 Masae
言語 en
所属機関識別子Scheme ISNI
所属機関識別子URI http://www.isni.org/isni/
言語 ja
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 141
寄与者識別子Scheme e-Rad
寄与者識別子URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=20004666
寄与者識別子 20004666
姓名 岩月, 和彦
言語 ja
姓名 イワツキ, カズヒコ
言語 ja-Kana
姓名 IWATSUKI, Kazuhiko
言語 en
言語 ja
姓 岩月
言語 ja-Kana
姓 イワツキ
言語 en
姓 IWATSUKI
名 和彦
言語 ja
名 カズヒコ
言語 ja-Kana
名 Kazuhiko
言語 en
所属機関識別子Scheme ISNI
所属機関識別子URI http://www.isni.org/isni/
言語 ja
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 142
寄与者識別子Scheme e-Rad
寄与者識別子URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=30166706
寄与者識別子 30166706
姓名 山田, 幸宏
言語 ja
姓名 ヤマダ, サチヒロ
言語 ja-Kana
姓名 YAMADA, Sachihiro
言語 en
言語 ja
姓 山田
言語 ja-Kana
姓 ヤマダ
言語 en
姓 YAMADA
名 幸宏
言語 ja
名 サチヒロ
言語 ja-Kana
名 Sachihiro
言語 en
所属機関識別子Scheme ISNI
所属機関識別子URI http://www.isni.org/isni/
言語 ja
報告年度
日付 2005-03-31
日付タイプ Issued
研究課題番号
内容記述タイプ Other
内容記述 14570347
言語 ja
研究機関
内容記述タイプ Other
内容記述 長野県看護大学
言語 ja
助成元
ja
科学研究費助成事業基盤研究(C)
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 地域高齢者のヘルスプロモーション活動を推進する見地から、大学に完成した室内温水プールを用いて、高齢者水中運動教室を5年間に亘り継続してきた。地域の人々からの参加要望は常に多く、既参加者からはとても楽しく、新しい世界が広がった、腰痛・膝痛・肩こり等が減少した、毎日に張り合いが出て来た、等の高い評価を頂いてきた。そのような評価とは別に、数値で示せる客観的な評価尺度として、本研究では、健脚度、セルフエフィカシー尺度、QOL尺度等を用いて健康度のチェックを折々に行ってきたので、そのデータを纏めて示した。健脚度(足の丈夫さを示し、高齢者の転倒防止の為の尺度として重要である)の維持或いは向上が見られ、セルフエフィカシーやQOL尺度においても維持される傾向が伺えた。しかし一方では、参加者が選ばれた集団であることから、高齢者全体の姿を反映するものではなく、特に意識の高い健康度の高い集団である可能性も大きい。従って、これまでのクラスの検討と共に、今後は疾患別の検討等が必要と思われる。またこれまでのデータに関しても未だ十分な解析には至っておらず、今後の更なる検討が必要である。この研究は平成17年4月以降も参加希望者は後を絶たず、継続したい希望者も多かった為、続けて実施されている。今後、動脈硬化度についても検討を行い、また希望者にはより多くの水中運動の機会を提供してゆくことも課題の一つである。研究の成果を参加者に返してゆく体制の整備もやはり重要課題である。

本研究の最大の特色は、研究者が常に対象者と一緒に講座に参加し、肌を接して看護の視点を堅持して継続してきたこと、大学と地域との共同研究活動の場として水中運動教室を位置づけてきたこと、に尽きると考える。従来の、対象者に対する様々な介入がどんな効果をもたらしたかを検討するだけの研究ではないということである。

We have made aged people's health-promotion practice using indoor swimming pool for 5 years. The aquabic class was held twice or thrice a month all year round, the number of the participants of one class member being about 25 to 40 and the exercise was made for 1 hour for 1 class. The mild aquabics exercises for the aged participants with 2 to 4 attendants of the investigators of this project were made by the professional instructor. About two hundreds of the aged have attended our practice within five years. Almost all of them stated their impression of the first experience for aquabics class as "very joyfull experience", "the therapeutic effect of backache", the decrease for the pain of the genu of internal capsule or the stiff shoulder" and "the increase of the good rhythm in daily life".

On the other hand, the measurements were made thrice a year about "good walker's index" and once a year about the bone density, the "QOL index" and "Self-efficacy index". The good walker's index, which is regarded as the very useful index for the protection of falling down for the aged, significantly increased one year after the beginning of the practice. The bone density was not increased significantly but not decreased significantly even for ladies within these years. The QOL index and the self efficacy index were both kept in the same level as that in the beginning.

In conclusion, the health promotion activity using aquabics is very useful for the aged people's maintenance of physical and mental health. We are continuing this study furthermore.
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:50:28.504056
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3