このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
お知らせ
2021/10/19 長野県看護大学紀要 第23巻を公開しました。
2012/08/16 「長野県看護大学リポジトリ」の本公開を開始しました。
2012/04/02 「長野県看護大学リポジトリ」の試験公開を始めました。
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
Departmental Bulletin Paper
会議発表用資料 / Presentation_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
研究成果報告書
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1054/00000101/
母親の育児幸福感を高めるプログラムとその評価尺度の再開発
利用統計を見る
File / Name
License
本文PDF
本文PDF (9.5MB)
[ 592 downloads ]
アイテムタイプ
報告書 / Research Paper
言語
日本語
キーワード
プログラム| 尺度|母親|短縮版尺度|育児幸福感| 開発
研究代表者
清水 嘉子
研究代表者別名
生涯発達看護学 母性看護学分野
研究分担者
関水 しのぶ
/ セキミズ シノブ
報告年度
2011-03-01
研究課題番号
20592592
研究代表者番号
80295550
研究機関
長野県看護大学
内容記述
本研究では、臨床での汎用性を高めるため、清水ら(2007)が開発した多面的な育児幸福感を捉えるCHS(Child-care Happiness Scale:育児幸福感尺度)の短縮版を作成し、その信頼性と妥当性の検討を行った。6歳以下の乳幼児を持つ母親を対象に、CHSの育児の中で感じる幸せな気持ちが生じる様々な場面についての41項目を、5段階で評価を求めた。併せてCHS短縮版の妥当性の確認のため、心理的健康を測定する「主観的幸福感」と「ベック絶望感」の回答も求めた。有効回答672名であった。短縮版の項目を選定するために、CHSの41項目の回答について因子分析を行い、「育児の喜び」、「子どもとの絆」、「夫への感謝」の3因子からなる13項目を選定した。3つの因子のそれぞれの項目の内的整合性を表すα係数は、0.77~0.86と充分な値が得られた。CHS短縮版と主観的幸福感との間には、有意な正の相関があった。一方、ベック絶望感とは、有意な負の相関があった。また、「育児の喜び」と「子どもの絆」は母親年齢が高くなると低下する傾向が、一方「夫への感謝」は末子年齢が4歳以上よりも1歳以下の母親の方が高く、また1人っ子の母親が最も低くかった。考察では、CHS短縮版とオリジナルCHSとの違いやその実用性、そして今後の問題について議論した。CHS短縮版は心理的健康との関連性が示唆された。CHS短縮版はコンパクトとなったので、個々の母親の育児幸福感の様子を表すプロフィールを母親自身にすぐフィードバックすることができ、母親たちが自分の子育てに対する気持ちを振り返る資料として今後役立てられることが期待できる。
さらに、子どもが乳幼児期にある母親の育児幸福感を高めるために3か月間に2時間による6回の少人数参加型プログラムを開発し評価した。9人から10人1グループによるプログラムを2回実施した。プログラム参加群(以下プログラム群とする)19人に対し、プログラムの初回参加前と最終回参加後および最終回参加後1か月の心理学的指標(心理尺度)による育児ストレスや育児幸福感、自尊感情と生理学的指標(自律神経活動、脳波、唾液CgA)によるリラックスやストレスの評価をした。さらに、プログラムに参加しない対照群16人を設定し、同様の評価を実施した。プログラムの内容は、自分について話し仲間作りをする、子どもへの思いを振り返る、育児の幸せな瞬間を大切にする、互いの頑張りを認める、自分を認め自信を持つ、人生設計を考える、自分の悩みについて聞いてもらうなどであり、毎回腹式深呼吸と、笑顔作りのストレッチを取り入れた。本プログラムの心理学的並びに生理学的な効果が部分的に認められた。プログラム群の初回参加前と最終回参加後において,自尊感情が有意に上昇し,育児ストレス値が有意に低下した。特に育児不安のストレスが有意に低下している。生理学的には脳波であるα3が初回参加前に比べ最終回参加後に有意に上昇しリラックスしていることが示された。プログラム初回参加前および最終回参加後と1か月後には有意な変化が認められなかった。一方、対照群においては有意な変化はみられなかった。母親の自由記述において,他の人の話が聞けてよかった,大変なのは自分だけではない,視野が広がった,人生について考えた,自分を客観的にみられた,友達ができた,子どもを愛していることに自信が持てたなどの効果があった。
著者版フラグ
publisher
コンテンツに関連する検索キーワード
項目
日本版主観的幸福感尺度
ベック絶望感尺度
項目内容
許諾
は
刊行物一覧
検索
長野県看護大学紀要
研究成果報告書
その他
運営要項
トップページ
運営要項
登録許諾書
オンライン状況
オンラインユーザー
10人
カウンター
本学へのリンク
検索
長野県看護大学
付属図書館
Powered by
WEKO